ザイグルと言えば、自宅で焼肉をしても煙が出ないことで有名ですが、そのおかげで部屋に残る臭いもほとんど気になりません。上手に使いこなせば全く気にならなくなります。
煙が出ない理由はこのページで解説しています。
今回はその続編で臭いについても解説します。
ザイグルだと臭いが気にならないってホント?
正確には臭いはゼロではありません。焼き方によっては多少煙が出ることもありますし、食材の匂い自体までは消さないからです。仮に食材の匂いまで消してしまったら、美味しさも損なわれてしまいます。
まずは口コミを見てみましょう。
遠赤外線なのでプレートと違いパサつかない!
煙りが出ないので部屋の臭いもほとんど無く
油跳ねが全くありませんでした。
引用:みんなのカフェ
我が家では,油の飛散と臭いが気になるため,妻の意向で焼き肉禁止の状態が5年ほど続いていましたが,子供の希望もあり,焼き肉の復活を目論んでいました。昨日,初めて使ってみましたが,油も飛ばず,嫌な臭いもこもらないため,大満足です。我が家で焼き肉が復活しました!
引用:楽天市場
肉を焼くあの匂いはありませんが、肉を焼くあの音もないので葬式のように静かな焼肉バーリーですね。
でも、焼肉をした後のあの匂いが匂わないのが一番です。
引用:楽天市場
ザイグルの評判でよく見かけるのは、
- 煙が出ない
- (赤外線で)美味しい
- 臭いが少ない(ない)
- 油はねが少ない
- 他
このような順番になっています。
無臭と言ってしまうと語弊があります。食材の匂いはある。焼き過ぎた時は臭う(換気すれば翌日に持ち越さない)、タレつきで焼くと少し臭いあり(焦げやすいから?)、これが私の感想です。
臭いが残らない理由
数日の間、部屋に臭いが残るのは煙が出ない理由のページで解説した油煙が原因です。油煙が部屋に広がり、カーテンやソファー、壁、床などにつくことで臭いが残ります。付着した油煙は冷めると臭いが強くなるので、当日より翌日の方が強く感じます。
消臭剤を振りまいてもすぐに臭いが落ちないのは、臭いを出している油が残っているからなんですね。ザイグルは油煙自体がほとんど出ないので、部屋に臭いが残らないのです。
結局は、煙を抑えることが自宅焼肉のストレスをなくすことに繋がっているのです。
私の場合は、ザイグルを使う時でも多少の換気はします。そうすることで、さらに翌日からの臭いが抑えられます。
集合住宅だとどうしても部屋は狭めです。また新築だと最初は焼肉に限らず匂う系の食事が気になると思います。最近は臭いに関するご近所トラブルも多いと聞きますので、煙が多くでる焼肉は集合住宅や密集した住宅街では敬遠されがちです。
七輪と同じような美味さとまでは言えませんが、ザイグルは一家団欒の焼肉には十分な性能を持っていると思います。